個人的に振り返ると、前半は建設省同期入省の足立さんの参院選において、九州ブロックの後援会長として奮闘したことが印象に残ります。
おかげさまで、九州地区ではこれまで30000票前後でしたのが50000票を超えることができました。
特に佐賀では、有権者に対する得票率では全国一という成果が得られ、関係者には感謝、感謝です。
有明海再生機構では、有明海問題が膠着状態が続いていますが、何とか将来に向けた未来志向で考え行動する下地作りということで、水面下でいろいろと活動してきました。
年が明けて2月11日に、“希望を育み、有明海再生・創生を考える”というテーマで、有明海再生機構シンポを行います。
今回の企画は面白いと思いますので、楽しみにしてぜひ参加してください。
来年は、現在予算要求中で確定したことは申せませんが、有明海再生・創生に向けて、研究分野や全体的活動のコーディネータ役として新機軸を出せたらと考えています。
ところで、今年は「大衆ポピュリズム」が頭をもたげた年でした。
英国のEU離脱決定に加えて、11月の米大統領選でドナルド・トランプ氏が勝利を収めました。
「既存のエリートによる、エリートのための政治」に嫌気がさした庶民の反乱が英米で起こり、世界がポピュリズムへ向かうのでしょうか。
来年早々、米国ではトランプ大統領が政権につき、米ロの関係、米中の関係など、日本を取り巻く国際情勢もどのように展開していくのか予断を許せません。
先日のハワイ真珠湾訪問で安倍政権の支持率が60%を超え、さらに安定政権となりましたが、国益を守る外交と併せて、支持率を背景に国内の必要な改革を着実に進めてほしいものです。

今日は、恒例の厄八幡神社(正式には若八幡神社)お参りに行ってきました。
今年は例年以上に長蛇の列ができていましたが、その分しっかりとお参りをさせていただきました。
来年もよい年でありますように。